Recent articles

  • RustとAzureで学ぶ型推論とデプロイ技術

    RustとAzureで学ぶ型推論とデプロイ技術 しばらく間が空きましたが、今回の記事はRustを用いたプログラミング言語の開発についてです。型推論とAzureサービスを活用したアプリケーションのデプロイ技術を学んでいきましょう。 型推論とは何か モダンなプログラミング言語には、型推論というコードを効率的にする機能が備わっています。型推論は、プログラマーが型を明示的に書かなくても、コンパイラがそれを推測して補完する機能です。これにより、コードの量が減り、特に静的型付け言語ではさらなる恩恵を受けることができます。 Rustは、強力な型推論を備えた静的型付けの言語として知られています。開発者は、型を直接記述しなくても、コンパイラがその間を補ってくれるため、開発効率を大幅に向上させることができます。 Mascal言語での型推論実装 実装例としてMascal言語に対する型推論の実装があります。MascalはRustを使用して開発された言語で、GitHubのリポジトリにおいて公開されています。興味のある方はレポジトリを訪問し、型推論の具体的な実装を詳しく確認してみてください。 Azureサービスでのデプロイ技術 次に、Azureサービスを使ったアプリケーションのデプロイについて触れます。特にAzure Static Web Appsを使用すると、フロントエンドからバックエンドまでをシームレスにデプロイすることが可能です。このサービスは、簡単に素早くウェブアプリを展開するための優れたプラットフォームを提供します。 個人の学習として、Azureサービスで簡単なアプリをデプロイすることで、Azure環境下での開発スキルを高めることが可能です。AWSと似たクラウドサービスを提供するAzureですが、異なる部分も多いので、新しい技術を吸収する良い機会となるでしょう。 ndarrayクレートによる実装とデプロイの応用 Rustの環境下では、NumpyのRust版とも言えるndarrayクレートが利用されることが多いです。Numpyに存在する多くの機能がRustでも実装されていますが、まだ一部の機能は未実装のままです。 たとえば、moveaxisやtensordotに相当する機能がないため、これらの機能を独自に実装することができます。その過程で得た知識や技術をAzureでのデプロイに活かすことで、Rustを使用したバックエンド開発がさらに強化されます。 グラフデータ分析とAzureサービス マイクロソフトのGraphデータを使ったGraphRAGのリリースにより、さらに強力なデータ分析が可能になりました。GraphRAGとAzureのデータベースであるPostgreSQLを組み合わせたソリューションの構築方法を学ぶことができます。 このプロセスでは、GraphRAGやSemantic Rankerといったツールの使用も含め、実用的なデータ処理アプリケーションの設計とデプロイ技術を深く理解することができます。…

  • プログラム検証器の自作とCI/CDの効率化技法

    プログラム検証器の自作とCI/CDの効率化技法 この記事は、セキュリティ・キャンプ全国大会 2024 でのプログラム検証器を基にして、プログラム検証器の自作とCI/CDの効率化技法について解説しています。以下はそのサマリーです。 目的 プログラム検証器自作に関する情報が乏しい現状を改善し、初心者が基礎的な機能を持つ検証器を簡単に完成させ、各自が追加したい機能を早期に実装できるようにすることを目的としています。 プログラム検証器の自作 このシリーズでは、Rustを使用して預言を使ったプログラム検証器を自作する方法を段階的に解説しています。以下は各回のリンクです。 第1回: Rustで預言を使ったプログラム検証器を自作しよう 1/3 第2回: Rustで預言を使ったプログラム検証器を自作しよう 2/3 第3回: Rustで預言を使ったプログラム検証器を自作しよう 3/3 CI/CDパイプラインの効率化 本書は、GitHub Actionsを用いて効率的なCI/CDパイプラインを構築する方法を学ぶものです。読者はGitHub…

  • AI技術を活用した効率化とコスト削減の取り組み

    AI技術を活用した効率化とコスト削減の取り組み 昨今、AI技術の進化により企業の業務効率化やコスト削減が注目されています。特に、生成AIを活用したプロセスの自動化や、データ解析による意思決定の最適化が、その具体例として挙げられます。ここでは、LLM(大規模言語モデル)を含むAI技術を利用した効率化の取り組みとコスト削減の可能性について紹介します。 生成AIとLLMを用いたプロセスの効率化 LLMのAPIを活用した作業効率化 LLMを用いたAPIの使用は、企業にとって業務効率を大幅に向上させる手段となっています。例えば、Gemini-2.0-Flashはその性能の高さとコストパフォーマンスにより、多くの企業で採用されています。このAPIを利用することにより、大量のデータから迅速に有益な情報を抽出し、意思決定をサポートできるようになります。 DeepRAGによる検索精度の向上 また、「DeepRAG」という手法を用いることで、企業内外のデータから高度な検索を行うことが可能です。DeepRAGは、ドキュメントの関連性を考慮しながら精度の高い検索結果を提供するため、情報の取り出しやすさが向上します。株式会社ナレッジセンスが提供するこの技術は、特に多量のデータを扱うエンタープライズ向けに重要なツールとなっています。 AI技術によるコスト削減の実現 自動化による人件費の削減 AI技術は、プロセスの自動化を可能にすることで、従業員の負担を軽減し、人件費の削減に寄与します。例えば、オープンソースプロジェクトの開発支援プラットフォーム「OSS-Rewards-Agent」は、AIエージェントを活用して開発者への報酬配布を自動化しました。このようなシステムにより、人的リソースを削減しつつプロジェクトの進行を効率化できます。 ITインフラの最適化 さらに、クラウドサービスにおけるインフラストラクチャの最適化も、AI技術を使用して進められています。Azure Database for MySQL Flexible Serverでは、IOPS(Input/Output Operations Per Second)の設定を自動スケーリングに変更することで、日常の運用コストを大幅に削減しました。これにより、無駄なリソース使用を最小限に抑えることができます。…

  • Nixで始める開発環境構築法

    Nixで始める開発環境構築法 最近、Nixに対する注目が高まっており、特に開発環境を効率的に管理したいと考えている開発者にとってNixは魅力的な選択肢となるでしょう。しかし、Nixを始めようとした際に情報が不足していると感じることも多いです。そこで、本記事ではNixを利用して開発環境を構築するための最初のステップを紹介します。 対象者 埋め込みモデルに興味がある方 ローカルLLMに興味がある方 Webアプリ開発に興味がある方 検証環境 ミニPC(M30A): N100(4core)@3.40GHz, 16GB # フロントエンド, バックエンド(埋め込み含む) Mac Studio(M2 Ultra 128GB)# LLMにゲームをプレイさせるときのみに使用 Nixの基本概念と導入 Nixはパッケージマネージャーであり、開発環境を構築するための強力なツールです。特にNixのflakes機能を活用すると、プロジェクト単位で環境をバージョン管理できます。最初に、nix-commandとflakesを有効にする必要があります。これについては、NixOS…

  • Next.jsでの効率向上とReactの最適化利用

    Next.jsを活用した効率的なWebサービス開発とReactの最適化手法 Webサービスの立ち上げにおいて、Next.jsは近年非常に人気の高いフレームワークとなっています。これは、個人プロジェクトでも業務でも第一の選択肢とされることが多く、他のフレームワークを検討する必要がないほど、その便利さと効率性が際立っています。 Next.jsの利点と選定理由 Next.jsはReactをベースとしたフレームワークで、サーバサイドレンダリング(SSR)や静的サイト生成(SSG)による高速なパフォーマンスを提供します。これにより、実装時に手間を省きながら、ユーザーにとっても高速なエクスペリエンスを実現できます。さらに、ビジネスロジックに集中しやすくなるため、開発効率が格段に向上します。 Reactの新機能「useOptimistic」の活用 Reactの最新機能である「useOptimistic」は、データの楽観的更新を行うためのHookです。このHookを利用することで、データの更新からロード、表示までのプロセスを効率化し、ユーザーにはスムーズなインタラクションを提供することが可能です。これにより、アプリケーションの応答速度を向上させることができます。 Bad Practiceの回避:Next.js App Routerとデータ取得 Next.jsではReact Server Components(RSC)が基本となっており、データ取得の際に注意が必要です。特に、データ取得をuseEffect内で行うことは望ましくありません。これにより、パフォーマンス低下の原因となります。正しい設計パターンを選択することで、Next.js App Routerを最大限に活用できます。 Cookieを用いた認証とその代替手段 Cookieを用いた認証方式は、ユーザーのセッション管理や認証情報の保持に広く利用されています。しかし、他にもJWTやOAuthといった代替認証方式があり、それぞれの特性を理解し、適切な場面で選択することが重要です。 OpenAPI Generatorを用いたAPI通信効率化 最近のトレンドとして、OpenAPI…